心のウエルビーイングインストラクター養成講座「更年期だったのか!」

皆さまこんにちわ

上田です。

先日更年期が辛くて!という方が

トリートメントに

お見えになりましたので

その方にお話をした内容を

皆様にもシェアしたいと思い、

ここに書いて見ました。。





更年期の症状は、多岐に渡り、

様々な事に影響を与えます。


それぞれの症状をあげますので

お心辺りの方はご覧下さい。

この症状は更年期だったのか!

と、気が付くこともあります。





更年期にはさまざまな症状が

現れることがあります。

これらの症状は、女性ホルモン(エストロゲン)

の減少による自律神経の乱れによって

引き起こされることが多いです。




以下に、更年期の主な主な症状を

タイプに分けて解説します。



血管運動神経系の症状
ホットフラッシュ:

上半身ののぼせ、

ほてり、汗が止まらない、

急に顔が熱くなる症状があります。



動悸・息切れ:
心臓の拍動を強く感じる、

胸がドキドキする、呼吸が浅くなる、

息が詰まる、上手く息が吐けない、

息苦しい感じがあります。


むくみ:
寝起きに顔が腫れる、

足がむくんで靴が履けない、

指がむくんで指輪が入らなくなった

といった症状があります。



精神神経系の症状

頭痛:
緊張型頭痛: 頭全体が

締めつけられるように痛む

頭の両側や全体が痛む。


片頭痛:
頭の片側が痛む、

脈打つような痛みがある、

太陽の光や音で痛みが

ひどくなることがあります。

めまい:
体がふらふらする、

床がぐらぐらしているようで

真っ直ぐ歩けない、

目の前が暗くなる、

気が遠くなる感じがあります。


イライラ感:

何もないのに不機嫌、

感情のコントロールができない、

些細なことが気になって

イライラすることがあります。


不安感:

理由もなく暗い気持ちになる、

心がざわついて落ち着かない、

孤独を感じる、落ち込みが激しい、

疲れて気力がない、

将来や人生について不安を感じることがあります。



消化器系の症状
排便障害(下痢・便秘)

: 腹痛を伴った下痢、

コロコロの硬い便が出る、

排便してもスッキリ感がない、

下痢と便秘を繰り返すことがあります。
吐き気: 急に気持ち悪くなり、

胃がムカムカしてくる、

つわりのような吐き気がすることがあります。



運動器官系の症状
肩こり:
首から背中にかけて

こわばりやだるさを感じ、

肩に圧迫感を感じ、

頭痛や吐き気がすることがあります。


疲労感:
すぐ疲れる、

寝ても疲れがとれない、

朝起きたときからだるい、

体が重い、

やる気が起きない感じがあります。





これらの症状、単なる疲れ?

ストレス?

歳だから?

と片づけていませんか?

意外と

更年期症状だったかも知れませんよ。



そこで、薬に頼らず

自然療法である

アロマテラピーで

更年期を緩和する方法を

お伝えします。



アロマテラピーは、更年期症状の

緩和に効果的な方法の一つです。


女性の体は女性ホルモンの影響を受け、

思春期から更年期までの間、

月経周期に関わるトラブルが

起こりやすくなります。



更年期症状には肉体的なものと

精神的なものがありますが、

アロマテラピーはリラックス効果があり、

ホルモンバランスを整えるのに役立つので

肉体的と精神的、両方に働きかけます。




更年期症状は

女性ホルモン(エストロゲン)

の減少による自律神経の乱れによって

引き起こされるという事ですので

エストロゲンを減少させなければよい

と、いう事になりますね。



アロマテラピーに於いて

エストロゲン様作用を持つ精油が有ります。

それは、

エストロゲンと似た分子構造を持っており、

体内の臓器がエストロゲンが

出たと勘違いする働きによるものです。




女性ホルモンは、

身体の若返りに重要な役割を果たします。


「若返りですよ!」



特に骨や筋肉には、

女性ホルモンの影響があります。

骨:
エストロゲンは骨密度を維持し、

骨の健康をサポートします。

更年期にはエストロゲンの減少が

骨量の減少につながり、

骨粗鬆症のリスクが高まります。



適切なエストロゲンレベルを

維持することで、

骨の健康を促進できます。


筋肉:
エストロゲンは筋肉の

成長と修復に影響を与えます。

女性ホルモンのバランスが整っている場合、

筋肉の質と量を維持しやすくなります。


更年期には筋力の低下が起こりやすいため、

適切な運動と栄養を通じて筋肉をサポートしましょう。


女性ホルモンのバランスを整えることは、

健康と若々しさを保つために重要です。

アロマテラピーなどの自然療法も、

ホルモンバランスをサポートする一助となります。



アロマテラピーでは、

足りないホルモンを補うことを目指して、

エストロゲン様作用の精油を

上手に取り入れていく事が出来ます。


会員の方は、女性ホルモン定期便を

ご用意してあります。

まだ、ご使用で無い方は

是非、今の若さを維持するためにも
(今が一番若いから)


3月は定期便をお送りする月になります。

一日でも早く(一日でも若いうちに)

心も、身体も調える

アロマテラピーを

取り入れましょう。


もし、心が不安、落ち込む、自分を責める

等が生じたら、すぐにでも

香を取り入れて下さい。

忘れないで。



若く、美しく、健康で幸せでありますように。


豊かで穏やかな人生が送れますように、心から応援しています。


あなたと共に。 上田久美子