楽生きプログラム「生まれつきの性格」自己肯定感低いとダメなの?
皆様こんにちは。
アロマ気功の上田です。
このメルマガはYouTubeにUPしています。
ここから音声でお聞きいただけます。
https://youtu.be/E0C67IiclJY
自己肯定感低いとダメなの?
多分多くの方は勘違いしていると思います。
自己肯定感が高い方が良いと思っていませんか?
自己肯定感が低いからダメ、高いから良いという事は無いのです。
ある機関が20~40代の男女約500名を対象にした
「2022年版 自己肯定感現状調査」の結果を発表しました。
それによると、自己肯定感が低いからダメ、
高いから良いという事ではなく、
低い結果の方も30%近くの人が
「自分の人生は幸福だと感じる」
と回答しています。
ですから必ずしも自己肯定感を
高める必要はないですが、
自己肯定感がやや高い~かなり高い結果の人
(全体の約25%)は90%以上の方が
自分の人生は幸福だと回答していました。
もし、人生が幸せだと感じられていない方は
自己肯定感を高めることも幸せへの
近道とも言えるようです.
でも、それは自己肯定感は高めるというよりも、
“本来の自分の価値に気づいていく
”ことや“自分自身の理解を深める”
ことで結果として高くなっているものです。
前向きで、積極的な態度だけが
自己行肯定感ではないのです。
最悪で、ダメでどうしょうもない
自分を認める事も自己肯定感なのです。
いいも悪いも、全てを丸々受け入れるのが、
自己肯定感なのです。
他の人に何か言われた時に、
受け流せない自分がいる。
仕事先で、友人でも、
言い返したい、でも言えない。
それを何とか変えたい、
言い返せる自分になりたい、
と思うのは自己否定になります。
許せない自分がいる。
それを何とか変えようとするのは
自己否定になります。
自己否定をやればやるほど自己肯定感が下がり、
人の感情に流されるようになってしまいます。
そんな時はだめな自分を一旦受け入れる事が必要です。
アッ、今自分を否定している。駄目だと思っている。
と客観的に自分を見る。
そーかそーか、今そう思っているのね。と。
そうなのです。自分を受け止める、
そう思っている自分に気が付き、
それを良い悪いではなく
そーなんだーと気づいてあげる
という事が大事なのです。
それを我慢とか、
受け流すとかではなく、
事実を事実として観察、
観るという事です。
先ほどの様に、上司に注意されて、
同僚、友人に嫌な事を言われて、
我慢できた自分は凄い。
自分をほめてあげる、
それが出来るという私は素晴らしい!!
そこから初めてみてもいいですね。
まず、自分を知り、自分を認める。
ということです。
連日「生れ付きの性格」診断
のお話をしていますが、
ご自分の生まれつき性格を知る
という事は、とても大事です。
知っておいて損はないですよ。
知らなければ勿体ないです。
是非是非
生まれつきの性格診断を
体験しましょう♪
無料で受ける事が出来ます。
お申し込み下さい。
皆さまのお申し込みを
楽しみにお待ちしております。
無料には限度が有りますので
終了する前に
是非、気楽にお楽しみください。
このままメールの返信で
申し込みでも大丈夫ですし、
下記に詳しく記載しております。
お申し込みもこちらからお受けいたします。
↓
https://utlink.jp/l/oYb0QrH1Hi1O
お時間がかかる場合が有りますが
順番に行わせて頂きますので
お許しください。
あなたが
若く、美しく、健康で幸せでありますように。
豊かで穏やかな人生が送れますように、
心から応援しています。
あなたと共に。 上田久美子
㈲アロマレメディー
iaca@aroma-remedy.net
アロマ気功の上田です。
このメルマガはYouTubeにUPしています。
ここから音声でお聞きいただけます。
https://youtu.be/E0C67IiclJY
自己肯定感低いとダメなの?
多分多くの方は勘違いしていると思います。
自己肯定感が高い方が良いと思っていませんか?
自己肯定感が低いからダメ、高いから良いという事は無いのです。
ある機関が20~40代の男女約500名を対象にした
「2022年版 自己肯定感現状調査」の結果を発表しました。
それによると、自己肯定感が低いからダメ、
高いから良いという事ではなく、
低い結果の方も30%近くの人が
「自分の人生は幸福だと感じる」
と回答しています。
ですから必ずしも自己肯定感を
高める必要はないですが、
自己肯定感がやや高い~かなり高い結果の人
(全体の約25%)は90%以上の方が
自分の人生は幸福だと回答していました。
もし、人生が幸せだと感じられていない方は
自己肯定感を高めることも幸せへの
近道とも言えるようです.
でも、それは自己肯定感は高めるというよりも、
“本来の自分の価値に気づいていく
”ことや“自分自身の理解を深める”
ことで結果として高くなっているものです。
前向きで、積極的な態度だけが
自己行肯定感ではないのです。
最悪で、ダメでどうしょうもない
自分を認める事も自己肯定感なのです。
いいも悪いも、全てを丸々受け入れるのが、
自己肯定感なのです。
他の人に何か言われた時に、
受け流せない自分がいる。
仕事先で、友人でも、
言い返したい、でも言えない。
それを何とか変えたい、
言い返せる自分になりたい、
と思うのは自己否定になります。
許せない自分がいる。
それを何とか変えようとするのは
自己否定になります。
自己否定をやればやるほど自己肯定感が下がり、
人の感情に流されるようになってしまいます。
そんな時はだめな自分を一旦受け入れる事が必要です。
アッ、今自分を否定している。駄目だと思っている。
と客観的に自分を見る。
そーかそーか、今そう思っているのね。と。
そうなのです。自分を受け止める、
そう思っている自分に気が付き、
それを良い悪いではなく
そーなんだーと気づいてあげる
という事が大事なのです。
それを我慢とか、
受け流すとかではなく、
事実を事実として観察、
観るという事です。
先ほどの様に、上司に注意されて、
同僚、友人に嫌な事を言われて、
我慢できた自分は凄い。
自分をほめてあげる、
それが出来るという私は素晴らしい!!
そこから初めてみてもいいですね。
まず、自分を知り、自分を認める。
ということです。
連日「生れ付きの性格」診断
のお話をしていますが、
ご自分の生まれつき性格を知る
という事は、とても大事です。
知っておいて損はないですよ。
知らなければ勿体ないです。
是非是非
生まれつきの性格診断を
体験しましょう♪
無料で受ける事が出来ます。
お申し込み下さい。
皆さまのお申し込みを
楽しみにお待ちしております。
無料には限度が有りますので
終了する前に
是非、気楽にお楽しみください。
このままメールの返信で
申し込みでも大丈夫ですし、
下記に詳しく記載しております。
お申し込みもこちらからお受けいたします。
↓
https://utlink.jp/l/oYb0QrH1Hi1O
お時間がかかる場合が有りますが
順番に行わせて頂きますので
お許しください。
あなたが
若く、美しく、健康で幸せでありますように。
豊かで穏やかな人生が送れますように、
心から応援しています。
あなたと共に。 上田久美子
㈲アロマレメディー
iaca@aroma-remedy.net